『渾身!!の朝ごはん』と『手抜きの昼ごはん』

今日は、朝から気合が入って朝食作りに励みました。

目指すのは、京都で食べた土鍋と玉かけご飯の朝食です。

わたしは、ステンレスの鍋とガス火でご飯を炊きます。

最近は、音の変化に耳を傾けるようになったり、香りでもって、ガスの火加減を変えるなんてことを覚えてきました。

また、エプロンをすると、謎の気合いが入ることに気がつきました。

ちょっと前から、家事はわたしにとって、『仕事』となり、夫は、『社長』、わたしはさながら『社長秘書』という設定になりました。

なんだか、そっちの方が、家庭円満なのです。

オンとオフのスイッチも入れやすいです。

そんな設定で、あれこれ取り組んでいたら
1つ1つの料理の基本を丁寧に作るようになりました。

もちろん手をかけただけ、めちゃくちゃ美味しい!自画自賛です。

そんなことをしてたら、朝食作りにスイッチが入りまして、つくりました。


ごはんは、大成功!

おこげ大好きなので、たんまりいれました。

鮭は、お買い得な生鮭をかったものの、ムニエルやホイル焼きは夫には不評で、塩鮭レシピをみてはじめて作ってみました。

これまた、大成功!

優しく、ふっくらできました。


手前の目玉焼きの潰れたのは、白身だけ火を通して玉かけにしたかったら、黄身が潰れてしまったやつです。

悔しかったので、王道の卵かけご飯と、食べ比べをしてみました。

やはり、王道に勝るものはありませんでした。

白身に火を通すと、洋食っぽくなるのかもしれません。もちろんこれも美味しいです。

お鍋のごはんには、俄然王道の卵かけご飯でした。

今回特に、よくやった!と自分を褒めたいのは、ご飯を炊く時に、蒸気で吹きこぼれそうになりました。
また、中のお水が鍋の蓋の蓋にたんまりでてきて、なかなかひっこまない。

これまでは、すぐに蓋を開けてガタガタいうお鍋をおさめようとしていました。 ふきこぼれるんじゃないかと慌てて、そうしていました。一番は、ガス台が水びたしになるのがイヤだったからです。

また、お水が中に戻らなかったら、ご飯がカピカピになるんじゎない??
とも思いました。

だけど、見届けました。
お前の行く末を見届けよう。

見守って、我慢して、蓋を開けずに時間をまちました。

火を切って、余熱タイムを過ぎて、みてみると、、、

お水は、無事に中に吸い込まれてなくなっていました。

開けると、ふっかふか、つやっつやの白ごはんのできあがりっ!

渾身です。

とにかく、とびきり美味しい朝ごはんとなりました。


そして、昼ごはんは、
残りものです。

おむすびと、めちゃめちゃ硬いアボカドを焼いてオリーブオイルかけたやつと、出来立てのボーンプロススープです。

ボーンブロスがあるから、そこまで手抜きでもないですね!

アボカドは、一昨日だったか、猛烈に食べたくなって、硬いの承知で包丁をいれたのですが、めちゃくちゃえぐい味でした。

火を入れたらどうかなと、炒めてみました。

まあまあ、美味しかったです。

『待つ』って、大事ですね。


そういえば、『鮭』も待ちました。   

フライパンで基本に則って、油もクッキングシートも敷かないで、焼いていたのですが、綺麗に剥がれませんでした。しばらく置いて、丁寧に下からつっついたら、ペロリととれました。

いつもは、わちゃわちゃーって、やって
鮭がバラバラになっていました。


そうそう、最後に
おにぎりが、超絶美味しく作れるようになりました。

どちらかというと、ライスボールって感じです。

フリフリ、シェイカーみたくするようになったら、すんごい美味しくできることに気がつきました。

小さい頃、おわんで挟んでフリフリして、おむすび作ってたんですが、ハンドでやります。


備忘録です。





エネルギーデトックスワーク協会認定セラピスト 3色パステルアートインストラクター 木下たえこのサイトです。 エネルギーデトックスワークを活用した セルフメンテナンスのあれこれや 3色パステルアートについて書いています。 好奇心旺盛で、様々なジャンルで じっけんと発見を楽しんでいます。 目に見えないエネルギーと、物理的な衣食住を整えるとどうなるのか? 何かのきっかけになれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000